忍者ブログ
ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
え? キリエは10要るのかって?
そうさな。ワシなら前提の4か、実用の10かの二択やが、別に9でも体感そう変わらんとは思うで。大体ひまあったらかけ直すし。

しかしな、VIT型としては、純粋に防御の為にキリエ使う機会はあんましないで。
ガチンコで被ダメ減らすならアスムするからな。
キリエはほとんど、ヒットストップから逃れる為にやっとんですわ。

ヒットストップはそらもう厄介やねん。
VIT型は容易にストップするねん。
特にMEと来たら、まとめてドーンやろ。
敵いっぱいおるんですわ。
そらもう捕まったら足止まりますわ。

倒せばええって?
そら上手く行ってる時はそうやけど。
キリエが一番必要なのは立て直しの時やねん。

よく狩場で、ずれるずれる言いますやん。
あれ大体は歩行中にヒットストップしてずれとんやと思うねん。
あの状態でSWにはなかなか乗れへんよな。
そういう時は、キリエして、2歩くらい歩いてからSWとかよくやんねん。
これが出来るとかなり生存率あがるで。

そういや前に、イリュージョンダンジョンで前衛決壊した後、シズ氏ひとりで何とか生き残った時あるやろ。
あれもキリエのおかげや。

前衛が倒れる
 → 流れてきた敵に囲まれて血飛沫
 → 自分にキリエすると同時に壁際に走る
 → SW
 → これでやっと攻撃に転じる余裕が出来る

つーわけや。キリエ重要やろ。
まあそこまでピンチちごても、敵まとめよ思たら何匹か掠りながら移動する時もあるしな。
キリエでちょろちょろ走って、ジュデとかMEの前にアスムに切り替えることもあるで。




どや。キリエええなー思たやろ。
全体キリエのプラエもええなー思たやろ。

一応ゆーとくと、PTに3人以上おらへんねやったら、キリエおすすめするで。
プラエはディレイ結構でかいねん。それとSP消費もでかい。

なので、ソロやったらもちろん自分にキリエでFAやけど、ペアやったらプラエにもチョットは分が無いでも無い。
プラエのエエトコは、ターゲティング要らんから相手がちょろちょろ動きまわっとっても掛けやすいトコ。わりかし遠くまで届くしな。
それに自分にも同時に掛かるし。
利がなくはない。
でもシズぽん、振り直しの時はプラエやめる予定。
やっぱ大人数じゃないとディレイとSP消費の件は気になるんよね。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
シズぽんのスキルは基本、
ジュデアドラMEの攻撃スキル総取りで、戦乙女の為にインポシMAX。
その他は、ペア主体とソロ主体で変えてる。
裁きの靴を入手したら振り直しせにゃいかんが、それはまあ今は考えない。

------------------------------------------
シズスキル(アサペア主体)
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30gXdnzxdAhFbdroqxqBInaS2OsSkf1znaf1In

キリエ前提4止め、代わりにプラエを実用。プラエは7でキリエの防御性能をちょっと追い越す。
キリエを4止めする分のポイントはマグニ5グロ3アスペ5にも回してある形。
今後カントを取る余地を残してある。


------------------------------------------
シズスキル(ソロ主体)
http://uniuni.dfz.jp/skill4/acb.html?30gXdnzxdAhEbasOqxkbInaS2OsOkffAsNaf1In

ソロでプラエなわけないのでキリエ10。
マグニ、グロリア、アスペらへんは自分では使わんので抑えられる分、エウカリで敵をぶっ飛ばしたくなった形。
カント? 知らないな。とか言ってる。
頑張れば良い結果に近づく、という確信がある時の人生は根性論で進められる。
しかし、一度この道が正しいのかどうかを疑った時の人生は、賭け事として進めるしかない。多分それは自由と呼ばれてるものだ。
仕事でフェイスブックとか使いますけど。

SNSに上げ続けられる桜の写真は、95%が素人作品なのだろう。
残りの写真は多分、4%は素材屋さんか何か、1%は本人がプロか本気アマ。
予想ではこんなくらいかな。

この上、ド素人の私が、桜の写真を撮ってSNSに上げてどうなる?

見飽きた。
画面がピンクい。
皆せめて桜の横にある物とかを重点的に撮ってくれ。
木の皮でもいい。ピンクじゃないヤツ撮ってくれ。
もはや、桜バック自撮りで絵面に締める人間の面積が70%超えてるようなのの方が、返ってセンスあるように見える。
旅行は好きじゃなくてね。

遠くに行くと疲れるし、辿り着けないか、もしくは帰れない気もする。
でも遠くに来ちゃった以上は、辿り着くか帰るかしなきゃいけないしね、
でもとてもとても遠くに来ちゃったんだとしたら、もう辿り着くしかない。
そしてそこに住む。

いや、例え話としてね。

“なんとか会”と銘打って催される物を、
皆どれだけ盛り上げようと思ってやっているのだろう。
誕生会だろうが、新入歓迎会だろうが、萌集会だろうが。
興が乗る、と言う所まで人の気持ちを引っ張って行けるのか、ではなく、
そもそも行く気が有るのかどうか。そこに大きな個人差を感じる。実力差も。

なるべくは頑張る方向へ行こう。きっといつか器用貧乏の星になるんだ。


ピッチャーとキャッチャーを間違えちゃいけないな。
思ったよりもそれは根深いんだよ。
何回行っても結果は同じ筈だ。
少しの落胆と少しの自負とがある。

諦めたらそこで試合終了だが、
諦めてなくても終了の笛が鳴ったら試合終了だ。
最初からそれに気付いていたとしても、試合の序盤には実感することは出来ない。
どうしても。
恐がりで面倒臭がりの人物がこの度、必要に迫られた為、
長年避けてきたSNSをついに使い出した。
Facebookに登録したらしいが、その二日後に利用停止されたと言ってきた。

次に、
長年避けてきたスマホをついに使い出した。
LINEをやるためだったらしいが、その翌日に利用停止されたと言ってきた。

どうやったら立て続けにSNSでBANを食らうようなマジックが起こるのか。
多分、その恐がり故に、
登録しては削除するような最も恐い事をやったのだろう。
基本感覚がずれているのは、やはり長年のツケが降りかかっているとも言えよう。
車だろうが、箸だろうが、会話だろうが、世の中のあまねく道具には修練が要る。
だから、「それが必要になる日まで避け続ける」という事はしてはならないのだ。
一人のリラックスタイムに手にしている飲み物が偶々温かい物だった時、
「これを飲んで。体が温まるわ」
と口の中で呟いてから一口目を含む癖が、以前はあった。今はない。

何故、そう呟く癖があったのだろうか。
何故、その癖はなくなったのか。
分析してみる。

結論から言うと、この癖がなくなったのは小説を書かなくなってからだろう。

自分のストーリーの書き方は脳内演劇型なので、書いている最中はキャラクターを演じる。登場人物AやBやCに入れ替わり立ち替わり成り代わって、自分一人でやりとりする。体を動かして台詞を言う。
動く、言うと言っても、その心境になろうとするだけなので、現実の動作量はあまり関係ない。なので精々、頭の中の動作や台詞に合わせて手がゆらゆらしたり、唇が動いているだけだ。

頭の中で言う台詞に合わせて、唇が動く。
自分にとってその行動が心境の同化作業だとすると、
「これを飲んで。体が温まるわ」
と言われてから飲む事は、どういう心境への移行を試みているのだろうか。
想うに、このシーンで温められるのは体ではないのだろう。
自分にとっては歴史的な瞬間でも、それを知るのは自分ただ一人で、何事も無かった様に流れ去るのを見遣る。多くの人の、多くの出来事はその様なものかも知れない。
誰だって、初なんとかの集合体で出来上がっているのだろう。
世間じゃ自分はちょっと前衛的なイメージで通ってると思う。多分。
でも実の所それは部分的にはちょっとハッタリみたいなもんで、
本当は俺だって新しい事に臨むのはやっぱ億劫なワケよ。

まるで呼吸をするように前衛な人も居るんだろう、どこかに。
自分はそうではない。
そんな人であらねばならないと考えて、足を引き摺ってるにすぎない。
 
ブログ内検索
 I don't care who you are
 Where you're from
 What you did
 As long as you love me
 Who you are
 Where you're from
 Don't care what you did
 As long as you love me
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR
"sakura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.