忍者ブログ
ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46 
.
 この島に居る幾人かで、概ね穏やかな日を過ごしている。
 海はすぐそこだが、このバレーボールコートは砂浜ではなくしっかりとした地面だ。昔に見た校庭に似ている。
 この島を出たら。そんな話は少しはするかも知れない。
 一人の男を覚えている。白人種で、蜂蜜色の髪が少々はげ上がっている、少し細身で中背の平凡そうな男だ。
 私はそういう島に帰ってきた。何千人もの屈強な男がピンク色に光るオールを与えられ、こんな事を言われていた。
 そのオールを振りかざせば食べ物も、飲み物も好きに出せるだろう。ベッドも娯楽も、好きにしろ。だから働け、仕事が終われば報酬はたんまりくれてやる。ピンクのオールは言ったとおり、何でも出した。そしてそれを使えば彼等の言う仕事(恐らく造船だ)も楽にこなせるのだ。皆が揚々とオールに頼った。狭い足場で大勢が列を成してすれ違うが、ピンクに光るオールは互いを引っ掻ける事も無く擦り抜ける。オールばかりか人と人とも擦り抜けているようにも思える。私も擦り抜けられた。
 やがて得る報酬の為に粗野な声を上げて男達は働いた。
 バレーボールコートに彼を見つけた。
「ありがとう、彼等には内緒にしてくれているんだね」
 私が語りかけると、彼は曖昧に返事をしたが笑っていた。それは私にとってとても好ましい物だった。
 皆が真実を知ってしまったなら暴動が起こっていたろう。彼等も彼ももはや決してこの島を出る事は出来ないのだ。
 私は、騙され搾取される為にオールを与えられた男達の一員ではないし、ずっと此処に残る蜂蜜色の髪の彼の仲間でもないし、私一人だけがこのアイランドでは旅人なのだ。私は白人男性である。
 大勢の男達が仕事を終えるまでは17日と言った所だろう。それまでは、私とこの蜂蜜色の髪の男も共に過ごせる予定に違いない、けれど今言わなければ、もう限りは迫っている、そんな気がする。
「私がもう一度この島に戻ってきた時には!」
 バレーボールネットを張るポールの脇で、私は彼の腕を強く引き、訴えた。
「その時には、私にはもう貴方の姿は見えない!」
 何故なら、私には霊感は無いから。
 貴方の姿が見えるのは、夢を見ている今だけ。
「私は貴方の姿が見えなくても、貴方の為に此処で御飯を作るから」
 その時は側に来て欲しい。その後また旅立つけれど。
 そこで夢は覚めた。
.
 夜の室内。部屋主の趣味により暗がりと称する程度の光源しかない。
 60ワット相当のオレンジ色をした間接照明がひとつ壁を照らしている。
 10ワットのシャンデリア豆球を仕込んだ卓上ライトは、厚いガラスの濃い柿色を鈍く漏らすだけでぼんやり暗い。
 光量を再弱にまで絞ったPCモニタの壁紙は焦茶色一色に統一しているが、今し方の作業の為に開けていたcdaからmp3への変換ソフトのウィンドウが白だったため、今だけ室内の中で群を抜いて明るい。
 読み取り終えたディスクを右手で持ち上げた際、不用意なその角度は右前の銀面が自分を見ているような方角だった。
 映り込む、四角いフレームの黒縁眼鏡、そのアンバーのブルーカットレンズ越しに見える黒すぎる黒目と諄い睫毛の印象がきつく、幾分驚き手を止める。次に見たのはモニタからの白い光が素肌特有の光沢になっている様子で、それを目でなぞれば45度の角度から見る顎は唇よりも前に出て尖っている。最後に気が付いたが、太く黒い眉毛も顔の要素の多くを担っていたかも知れない。
 私は私の顔を不意に見た時、怖くて心臓が跳ねる。それはそんなに嫌な事じゃない。
琵琶演奏。壇ノ浦をうたったら雷雨が。
http://www.youtube.com/watch?v=vnIQl5CZRr8

櫻井亜木子 公式ページ
http://www.sakura-project.com/prof/sakurai_akiko.html
数独ってヤツが恐ろしい程の時間キラーだ。
時間つぶしの筈だったものが、一度始めるとやめられない。
その内に必要な時間すら取りつぶしてしまう。
娯楽とかそんなちゃちなもんじゃねえ。
もっと恐ろしい以下略。
.
 最近の女性向け漫画の現場シーンは凄く進化してるなと思う。昔は袋の描写無しとかざらだったのに、今じゃあ、かつては男性誌でも劇画調でなきゃここまで描かなかったんじゃないかってくらい毛も筋も細かい。中にはそのキャラを通常時は半剥けだと設定づけて、経過の過程を丁寧に描写している描き手までいる。

 しかし私が腑に落ちないのは、そこまでリアルにしていても尚、役割によってのサイズ差異が非現実的なレベルの違いでもって存在している事例が多い事だ。現状ではこの辺りの問題について安心したければ、作中で役割交代が行われる種の話を選ぶと大体は間違いがない。役割と大きさの関係はそんなに切り離し難いものなのだろうか。

 しかしながら、サイズ差異の問題もいずれは解消されていくものと私は考える。今は過渡期なのではないだろうか。作中で人種によるサイズ傾向に言及する人も居るし、各キャラの被せ物のサイズチョイスまで設定づけられている作もある。いずれはそういった先人達の研鑽が文化の隅々にまで広がって行く筈である。
.
 超繁忙期につき二週間ほど他府県の現場に行ってきてと言われ、汗だくで重い荷物を運ぶ日々を経て、最終二日に風邪を引き、のど飴などで喉を温存しつつ、最終日のその足で現業服から飲み服に靴を含めて全身を着替えて、着替えとメイク道具を夕方でも出荷締切してないヤマト運輸の営業所から自宅へ送り付けながら待ち合わせの電話を掛け、落ち合って蕎麦食ってからバーで五杯飲み、そうこうしている内にblog放置状態が続き、そして本日、ポケットwi-fiは持ってるのにiPadを家に置き忘れ、やむなくケータイで記事を書くに至る。
 ケータイ書きの何が怖いって、いっぺん記事を投げたら修正が出来んという事なのだな。無線もってタブレットないって、逆ならまだましなのに。タブレットさえありゃあいざって時にはスタバの壁に張り付いてでも……。
 話は脱線したが、blog久々だな、忙しいな、って事だ。気がついたら地元開催のイベントですら顔を出せない有様だが、いやほんと調子こいて申し込みとかしてなくて良かった。現在も風邪引きつづけてるしなゲホゲホ。
今まで散々このケースにぶち当たってきたのだが、事務所のエライ席に座る人はモリモリの男性が多く暑がり、だが残念ながらエライ席は端っこ、つまりセントラルエアコンから最も遠く、暑い。反面、エラくない人は以下略。
露店はほぼ日課だが、最後に狩りに行ったのは多分3月上旬だ。 
そこからは何かと突っ走ったな。
行った先の上司がやりにくい。
控え目に言って、結構やりにくい。
いつも心にフライングVを持っていたいのよ。
と言ったら。
それってフライングVの音じゃなくてエフェクターなんじゃないの。
て言うけど。
エフェクのターじゃなくて、エッフェルの塔が鳴ってるつってんの。
心の。
 
ブログ内検索
 I don't care who you are
 Where you're from
 What you did
 As long as you love me
 Who you are
 Where you're from
 Don't care what you did
 As long as you love me
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR
"sakura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.