ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
いいから寝ろ!
いますぐ寝ろ!
毎日寝ろ!
カレンダーに寝た時刻を書いてみる事にする。
毎日26が並ばないように。
それは4時間睡眠だぞ。
現在22.5……寝ろ!
おやすみ!
いますぐ寝ろ!
毎日寝ろ!
カレンダーに寝た時刻を書いてみる事にする。
毎日26が並ばないように。
それは4時間睡眠だぞ。
現在22.5……寝ろ!
おやすみ!
プロの間では耳が消耗品なのは常識だそうだ。
そんでもって、イヤホンはめっちゃ耳を消耗するらしい。
地下鉄の走行中は車内の騒音が80デシベルにも上るそうで、それに対抗できる音量でイヤホンを使うのは以っての外らしい。
困ったね。イヤホンに用事があるのってほぼ電車の中だ。
暇潰しに何か聴いているならやめればいいだけだが、ただ座っていられる時間というのが貴重だからそこに色々ぶっ込んでいるわけで。教材を聞くにしても、録音をチェックするにしても、筆記的作業を伴うため歩行中より電車の方が捗るという事情があるわけで。だからといって事務机に着いている時間ってのは延々90分も音を聞くに費やすのは勿体ないわけで。
現在の身体機能としては、可聴上限15000ヘルツ程度。一応は年相応。週に二回程度わりと爆音を聞く都合上は耳を節約したいが、時間も節約したい。
解決策、今の所なし。
(追記)
イヤホン事情に解決策はないが、耳の節約について勘案した結果。
『イヤープロテクター』
そんでもって、イヤホンはめっちゃ耳を消耗するらしい。
地下鉄の走行中は車内の騒音が80デシベルにも上るそうで、それに対抗できる音量でイヤホンを使うのは以っての外らしい。
困ったね。イヤホンに用事があるのってほぼ電車の中だ。
暇潰しに何か聴いているならやめればいいだけだが、ただ座っていられる時間というのが貴重だからそこに色々ぶっ込んでいるわけで。教材を聞くにしても、録音をチェックするにしても、筆記的作業を伴うため歩行中より電車の方が捗るという事情があるわけで。だからといって事務机に着いている時間ってのは延々90分も音を聞くに費やすのは勿体ないわけで。
現在の身体機能としては、可聴上限15000ヘルツ程度。一応は年相応。週に二回程度わりと爆音を聞く都合上は耳を節約したいが、時間も節約したい。
解決策、今の所なし。
(追記)
イヤホン事情に解決策はないが、耳の節約について勘案した結果。
『イヤープロテクター』
いえ?
カレンダーより少ないですね。
カレンダーより少ないですね。
ある日モニタの映りが黄色くなりまして。
復元やらドライバ入れ直しやら、色々しても駄目でして。
じゃあハイコントラスト誤作動かなとか思っても違いまして。
結局は唯の、モニタケーブル接触不良でして。
モニタ裏のDsub15ピンを、抜いて、挿したら直ったワケです。
ところが、段々と抜き挿しで直らなくなってきまして。
黄色どころか黄緑に変色しだしまして。
ケーブル変えても駄目で。どうもモニタ側のDsub端子が駄目のようで。
ホントーにしっかたなく、
「DVI-D端子って使えるのかなー映るのかなー。
映らない理由は何も思い付かないけど、
予想外に動かないのがワシのPC人生やけんのう」
とか思いつつ、DVI-D←→DVI-Dケーブルをポチりまして。
一日で届きまして。
挿すだけでちゃんと映りまして。しかもめっちゃ綺麗です。
あーデジタルだと文字ってこんなに細かったのねー。
トラブらないと新しい物に踏み出せないのは如何なものか。
復元やらドライバ入れ直しやら、色々しても駄目でして。
じゃあハイコントラスト誤作動かなとか思っても違いまして。
結局は唯の、モニタケーブル接触不良でして。
モニタ裏のDsub15ピンを、抜いて、挿したら直ったワケです。
ところが、段々と抜き挿しで直らなくなってきまして。
黄色どころか黄緑に変色しだしまして。
ケーブル変えても駄目で。どうもモニタ側のDsub端子が駄目のようで。
ホントーにしっかたなく、
「DVI-D端子って使えるのかなー映るのかなー。
映らない理由は何も思い付かないけど、
予想外に動かないのがワシのPC人生やけんのう」
とか思いつつ、DVI-D←→DVI-Dケーブルをポチりまして。
一日で届きまして。
挿すだけでちゃんと映りまして。しかもめっちゃ綺麗です。
あーデジタルだと文字ってこんなに細かったのねー。
トラブらないと新しい物に踏み出せないのは如何なものか。
マメな振りをしろ。
バイタリティがある振りをしろ。
賢い振りをしろ。
しなやかな振りをしろ。
最後まで演じろ。
人生の最後まで演じたらそっちが真実だ。
そう思っていたら、10年は演技が保ちそうだろう。
心配するな、加齢したらきっと自然と舞台を降りる。
そうしたらマメじゃない自分に戻る。
それともそれまでに真実を作り替えるのだろうか。
バイタリティがある振りをしろ。
賢い振りをしろ。
しなやかな振りをしろ。
最後まで演じろ。
人生の最後まで演じたらそっちが真実だ。
そう思っていたら、10年は演技が保ちそうだろう。
心配するな、加齢したらきっと自然と舞台を降りる。
そうしたらマメじゃない自分に戻る。
それともそれまでに真実を作り替えるのだろうか。
多分その場に居たら言えない事なのだろうと思うので、居ない立ち場から言うとして。奥付にオークション禁止とあるのも違和感を覚える。作者名に様が付けられているのも奇妙に感じる。だからと言ってあからさまにそこに掛かっていくほど平和主義でないワケでもなく、結果として辞書に載っている通りの意味合いでの確信犯くらいの立ち場に落ち着く。恐らくタブーが少ない性質なのだろうとは思うが、タブー縛りがタブーだ。閉鎖も。現実的な状況を見ると、NHKがBL文化を紹介している。流れる川の中では動かないでいる方が難しい。
はぁい。超立体マスクが似合いすぎてキルビルに出てきそうな面持ちの方、さくらです。
え?全体的に何を言ってるか分からない?きさま!眠い時に「おこってる……?」って言われた事が無いタイプだな!目力で人が殺せそうと言われたのは18年前が最後ですがそれは唯の三白眼ですから!残念!
……ええねん。雨やしテンション上げてんねん……。
え?全体的に何を言ってるか分からない?きさま!眠い時に「おこってる……?」って言われた事が無いタイプだな!目力で人が殺せそうと言われたのは18年前が最後ですがそれは唯の三白眼ですから!残念!
……ええねん。雨やしテンション上げてんねん……。
しまった。寒い職場に居ると忘れがちだが春だった。
ランチはコートを引っつかんで出るべきでなく、日がさを手にするべきだった。
ランチはコートを引っつかんで出るべきでなく、日がさを手にするべきだった。
私にとって歌う事の難しさは、言わば、投げたダーツでハートを描くようなものだ。技術的には、例えば36本でハートを形作ろうとした時、連投して35・8本ほど命中させるようなヤツだけがまともに聞ける歌を唄えるのだと思う。
連投、という所が最大のポイントで、今の1本をもう一度投げさせてくれ、が無制限に許されるのなら割と誰でもプロの出来栄えになる。更に、投げた後に手直しさせてくれとまで言えるのなら、もう声さえ提供していればCDが出来てしまうだろう。
でもじゃあ、自分の歌を無制限リテイクの切り貼りとデータ調整で、プロ級の聴こえ映えに仕上げたら満足するかと言われると、一度は面白そうね、とぐらいにしか言えない。
フォトショップ美人になった自分の顔を見てみたくとも、それで満足して日々を送れるかどうかは別という感じだ。
息継ぎテク無用のワンフレーズずつぶちぎり入魂の歌い方で計500テイクした中から会心の出来のみチョイスして繋ぎ、ピッチもリズムも調整をかけて、美しく聞こえる周波数のみ強調抜粋した声で、ダイナミクスからアタックから全部プロの手で気持ちの篭った歌唱に聴こえる設えにして。
もしそれによって、そんな美人は居ないという所まで行けるのであれば諦めは付いたのかも知れない。だが経験上、ライブでも百発百中の人間がゴロゴロ居るのを知ってしまっているだけに。
まあ、ごちゃごちゃ言うのはやめよう。
尚、歪んだハートも味があって良いと言う人には、ピカソには写真のような絵も描けるのだというのを思い出してもらう事にしている。
連投、という所が最大のポイントで、今の1本をもう一度投げさせてくれ、が無制限に許されるのなら割と誰でもプロの出来栄えになる。更に、投げた後に手直しさせてくれとまで言えるのなら、もう声さえ提供していればCDが出来てしまうだろう。
でもじゃあ、自分の歌を無制限リテイクの切り貼りとデータ調整で、プロ級の聴こえ映えに仕上げたら満足するかと言われると、一度は面白そうね、とぐらいにしか言えない。
フォトショップ美人になった自分の顔を見てみたくとも、それで満足して日々を送れるかどうかは別という感じだ。
息継ぎテク無用のワンフレーズずつぶちぎり入魂の歌い方で計500テイクした中から会心の出来のみチョイスして繋ぎ、ピッチもリズムも調整をかけて、美しく聞こえる周波数のみ強調抜粋した声で、ダイナミクスからアタックから全部プロの手で気持ちの篭った歌唱に聴こえる設えにして。
もしそれによって、そんな美人は居ないという所まで行けるのであれば諦めは付いたのかも知れない。だが経験上、ライブでも百発百中の人間がゴロゴロ居るのを知ってしまっているだけに。
まあ、ごちゃごちゃ言うのはやめよう。
尚、歪んだハートも味があって良いと言う人には、ピカソには写真のような絵も描けるのだというのを思い出してもらう事にしている。
なんだかんだで、俺も予定をぎっしり詰め込むタイプになりつつある。昔は一日に二つ以上予定があると嫌なくらいだったんだが。
その変化の理由を考えてみるに、おそらく仕事が忙しくなったことと、それに、寿命が近づいてきた事があるのだと思う。
要は、今やらなきゃやれない、ということをようやく意識している現状なのではないか。
一週間がとんでもなく長いのだ。本日の金曜日、週頭の出来事を想ってみると、もはや随分と古い巻を捲るような感覚だ。
それはそうだ。以前の何倍もエピソードがあるわけだから(当社比)
その変化の理由を考えてみるに、おそらく仕事が忙しくなったことと、それに、寿命が近づいてきた事があるのだと思う。
要は、今やらなきゃやれない、ということをようやく意識している現状なのではないか。
一週間がとんでもなく長いのだ。本日の金曜日、週頭の出来事を想ってみると、もはや随分と古い巻を捲るような感覚だ。
それはそうだ。以前の何倍もエピソードがあるわけだから(当社比)