忍者ブログ
ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150 

エキサイトブログから忍者ブログに乗り換えた理由の一つに、
記事の“非公開”とか、“公開時間指定”とかが指定出来る事がある。

僕は日記を書き殴った後、一晩寝かせて推敲してからブログに公開する。
その時に、「一日隔てて読んだら自分にも意味が通じにくかった」
となったら加筆修正してからUPするし、
「一日隔てて読んだら全体的にダメだった」
となったら没にする。

そうして一晩寝かせる合間に、“非公開”や“公開時間指定”状態を
活用しようと思ったのだ、が。


しかしここんとこwwww
操作ミスとかwwww公開時間忘れてたりとかwwwww
なんか意図しない時にUPしちゃっててwwwwwww
つwwかwwいwwこwwなwwせwwてwwなwwいwwwww

デジタルメモpomera(キングジム)
http://www.kingjim.co.jp/pomera/index.html

自分がノートPC買った理由が“電車の中でも文字書きたい”だったからな。
それだけだったらこれで十分なんだよな。
まあノートはノートで、ゲームも出来るから有っていいんだけど。
2秒で起動するってのはマジで欲しい。

うーん、よく考えたら電車の中では膝の上で打つんだよねえ。
軽くて薄くて、膝の上では安定しないかもしれんなあ。
1ファイルの上限が8000字というのは、僕にはちょっと少ないし。
今んとこ自分のファイル、大体が10000文字超えてるしなあ。
しかし、ATOKが使えるらしいから、その辺は非常に欲しい。

一万円台ならまあしょうがないかな、とも思うんだけど。
三万円弱だと思うとそれはなあ、とも思ってしまう。
まああれだな。いつか気が変わってなかったら買おう。
その頃には安くなってるかも知れん。

困惑する
躊躇する
はにかむ
首を傾げる
閉口する

おどおどする
たじたじする
逃げ腰になる
焦る
狼狽える

迷う
まごつく
目が泳ぐ
たじろぐ
泣きが入る

冷や汗を掻く
身を固くする
判断に窮する
慌てふためく
取り乱す

本を読み始めてすぐに思った。
やべえ。先ずは縦書きを追う為の目の筋肉を鍛え直さないと。
だーって最近公的な文書だって全部横書きで来るじゃん。

あれ? でもおかしいな。実用書なら縦書きでも気にならないのに。
ストーリーだから、頭に直結するカンジが足りずに不満を感じるのかな。


ペットボトルのラベルを剥がそうと指を掛けたら、
ラベルの角っこが左手人差し指の爪の間に入りまして。
ほんの若干面積ツメが剥がれただけなのに腫れぼったい。
左手の五本指中、唯一熱い。他の四本は冷たいのに。

ずっきずっき。

毒を吐くぜ。心臓の弱いヤツは回れ右だ。


ファンアートのサイトのエントランスは時々、
もんのすごく分かり難い位置にENTERのリンクがあったりする。
溢れんばかりの注意書きの後に、
『以上を全部読んだならドコドコにあるナニナニをクリックして入ってこい』
と書いてあるアノ手法の事だ。
そこには、ネットマナー紹介サイトへのリンクが張ってあったりもする。

そういう入り口ページに行き着いた時は、
ざあっと目を通してすぐに入室リンクが分からなかったら閉じる。
だってまだ中身を見る事も出来ていないのだ。
どの程度の作品が置いてあるか実力も知れない段階で、
そこまで苦心して先に進む意欲が湧くかと言われれば、やっぱ湧かない。

作者はそのサイトが過疎のままで良いのか?
内輪だけで楽しみたいから人避けをしているのかとも考えてみたが、
リングに登録されているから訪れた訳であって。広報の意志はあるらしい。
見て欲しいのか、見て欲しくないのか、どっちだ。

まあきっと多分、作者の思う所は
『もっと見て欲しいけど変な人が来るのはイヤ』なんだろうけれど。
なんだかなー。
沢山の人が来て、その中に変な人が入ってないなんてそんな。
pass無しサイトを開いてる割には
精神的ストリーキングパワーが足りないんじゃないか。
俺らストリッパーが客選べる立場かよ。

とはいえやっぱし僕も客は選びたい。
無礼者が自分のサイトに近寄らないように、何とか自衛しようとはする。
けど、そんな“裏ページ探しの出来る人”ならば突破出来るような仕掛けは、
変人除去フィルターの役目はないんじゃないのかと思う。
寧ろ変人を越し取る効果が多少あってもおかしくないんだが。

……定期的に同じコト書いてるな自分。

ネットマナー乞食をやるか、食わねど高楊枝とか言いながら死ぬか。
なのかね。
少し話の趣旨はずれるが、この人の考え方は自分に近かった。
http://linkfree.fc2web.com/

 そのクオリティは余技作品の域を脱している。
----------------------------------------
 彼の専門は油絵であり、水墨画は余技で描いているのだそうだ。
----------------------------------------
 僕の実力では余技展への出展がやっとだね。
----------------------------------------
 息をするだけで知能が必要か? 趣味や余技があるから文化なのであって、食べて生きるだけでは人間とは言わない。そういう意味では君は実に野生動物に近いと言えよう。


小説教室に通わなくても、家でだって出来ることはあるよね。
まずは人並みのことをしてみよう。 ってなワケで読書に挑戦。

よく考えたらストーリー物の本って2年以上読んでない。
好きな物ばかり読むと、『××を○○する50の方法』とか、
『私はこれで△△した』とか、そういうものばかり読んでしまうからな。
とりあえず、金の掛からない、手っ取り早い、家人の蔵書に頼ろう。

「よー。なんか小説貸してー」
「どんなんや」
「なんかワシに合いそうなヤツ」
「ムズカシイな。選んでから持ってくわ」

数分後、太宰治の人間失格が届けられた。
合いそうなヤツか? コレ。
「や、それは読んだ事ある」
そう言ったら今度はバサッと持って来やが、来てくれました。
うあ。一気に持ってこられると尻込みする。
特に数冊続くヤツとか、気合い保つんか……。

20090125.jpg

くださいwwwwww

最近、逆毛がないとコメント出来ない身体になってるんです。
匿名レスの時は逆毛数でバレちゃ拙いので必死に抑えてますwww
ぶっちゃけwwwwこれどうしたら治るんだかwwwww
マジヤバイwwwっwwwwwwwっw

そう言えば、ROで「カップリングは何ですか?」と言われると困る。
イベント参加申込書のカップリング欄に記入するときに、
便宜上なにかの推奨者になるだけで。
それもウロウロする。前回はプリ受と書いたが、次回はアサ受と書くだろう。

アサ受とプリ受の趣旨は似ている事が多いと思う。
要はストイック受けってコトで。
考えてみるとセイレン受もきっとストイック受なんだな。
正直、どんな職でもストイックにしてしまえば美味な受になる。

同様に、どんな職でも余裕属性を加えると優秀な攻になる。

同じストイック受けが好きな人の作は、
職業如何に関わらず大変美味しく頂けたりする。
カップリングの所にストイック受って書いて欲しいくらい。

まあヤンキー受でも実直攻でも、何でも結局は食えますがwww

 
ブログ内検索
 I don't care who you are
 Where you're from
 What you did
 As long as you love me
 Who you are
 Where you're from
 Don't care what you did
 As long as you love me
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR
"sakura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.