忍者ブログ
ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140 

b9aa5b01.jpeg

時としてミドリい溜まり場の、ミドリのプリースト氏ですが。




e9fbb2d6.jpeg

先週に光られまして。




a6077695.jpeg

なんか偶然、セクハラされてるっぽい写真が撮れつつ。




bf4bf709.jpeg

セージキャッスル? を驀進。




de5c9a3b.jpeg

一時の優越を堪能しつつ。




089520c3.jpeg

なんか偶然、セクハラ仕返してるっぽい写真が撮れつつ。




67d6615c.jpeg

青アコ爆誕。メタリン行軍兎。




066ad4e4.jpeg

ゲフェン2階、レベル50台狩り。




479391f9.jpeg

帰宅編隊。打つだけの狩りもなかなかたのしかた。

 ちっこい頃から、生活に支障があるほどの完璧主義だ。
 それで今日も困った。作品づくりの途中で一度失敗してしまうと、その後、その物質がまったくの無価値に思えてしまう。とはいえ、現実問題その後の作業を投げ出すワケにはいかないので、やはりこういう精神の癖を覆せないと頭がしんどい。
 そういやあ、生活に支障があるほど潔癖な人のリハビリ法をテレビで見た事がある。トイレの後で八回手を洗わないと気が済まないのなら、洗う回数を減らして行くと良いらしい。厳格に決まりを守りつつ、今週は七回、来週から六回、と減らしてゆくと、その精神の癖を矯正し易いのだとか。
 僕の完璧主義にも上手い克服法があるのだろうか。
 そう考えてること自体が既に完璧主義のどん底である気がしてきた。
 気を楽にもつ努力を全力でしている。
 こうして自分で鼻息荒くして、自分でどうどうと抑えてると、アクセルを踏みながらブレーキを踏んでいるように、減速に成功したって結局は危険な傷みが生じてる気がぎしぎしする。
 

風邪で意識が温く霞みがち。まだ週初めだってば。もー。
やっべ背中痛くなってきた。葛根湯飲んでもうネルヨー?
あーもー毎日結構忙しいナー。部屋が荒れてきたー。

ぐーちぐちぐち。

ネット上の人々とは、生活がぴったりと寄り添うという事はない。
家族の名前も知らなければ、勤め場所の位置も知らないのが大体だ。

寄り添う事は無いが、カツンカツンと
双方向だか一方的だかにクロスするのが何となく心地好い。
誰が奏でているか分からない音楽に何となく聞き入ってしまうようなもので、
それが耳に深ければ、見えない奏者は見えないものでもいい。

オンラインでもオフラインでも、真正面から人に向き合おうとはするけれど、
主に表情が対面してるのと、主に心臓が対面してるのと、
やっぱ違うから両方を楽しみたい。




全然関係ないけど、デザートの後にケーキ出されても食えんよ……。
あ"~ぎもぢわるいー。


チョイサー=葱
……の語源らしい。
http://www.kkmatsumoto.co.jp/products_01.html



ローグ=豆
……にはマメモーグという機械があった。らしい。


なにこのROトリビア。

 否が応でも早世は偉人の魅力を高める。

 

類義語:夭折、夭死、夭逝(ようせい)

あら、あの方も、そしてあの御方も閉鎖なさるというの。
RO事情、開設より閉鎖の方が多いかも知れないな。

そう言えば、僕は割と長い期間おなじジャンルに嵌ってる体質だから、
みんな自分より先にジャンル替えだので居なくなるんだよね。
自ジャンルから人が去るのは寂しい事だし、気落ちはするよね。

僕もジャンル替えは、えーと、四回した事があるかな。
だから今は五ジャンル目だ。
各ジャンルの長さは、一年、一年、二年半、二年半、
そしてROを六年ぐらい継続中。

正直、俺は今後自分のハマりジャンルが変わる予感がしない。
変わるとしたらオリジナルに変わると思う。
パロ人生はROで終わる気がする。(飽くまで気がするだけだぞ)
とするとだよ、やっぱり絶対に僕は、
他の作家さん達の引退をたくさん見送る役になるんだろうなあ。

した。

あるまじき事なのだが、申込要項を記入中、
×のどっち側が攻めか受けか、分からなくなった。
おまえ歴何年なのかと。
いや度忘れってあるじゃないですかうんうん。

記事を寝かせて熟考してたら一日一日記に間に合わないので、
うだうだ垂れ流しますね☆


ブログとかmixiをやっているか? と問われたり、
ブログとかサイトとか持っているか? と問われたり。
付き合いの序盤にはそんな事を聞かれる機会もある。
大抵の場合、複数やっているとは言わずに「やってるよー」とだけ答える。

ネット上を毎日うろついていると感覚が麻痺しがちだが、世の中には
「ブログもmixiもやってる」とか聞くと一線を感じる人も居るようだ。
自分とは違う人種として、言わば対面の関係で会話が進んでしまうのだ。

ここ数年。周囲の女の子に於ける一番厚い層は……
 mixi……加入したけど放置。又は友達から誘われたがよく分からない。等。
 ブログ……持っていない。又はペットや料理なんかの日記。
 サイト……作れる人はスゴいと思っている。
こんなカンジの人々で構成されている印象を受けるのだ。
まあその辺は性別、地方、場所柄にも因るんだろう。

ブログとmixiで日記の内容を変えていると言っただけでもかなり驚かれた。
とすると間違っても、
サイトとブログと隠しブログとmixiとサブサイトと校正仮UP用ブログ
があるよー、とか言っちゃいけないのが
円滑な人間関係への配慮ってモンなんだろう。
大体、言ったところで一般人に見せられるページは殆ど無いし。

私ネットよく見るからアドレス教えて、とか言われる時の為に、
現状、mixiだけは誰にでも公開できる内容に留める努力をしている。
(友人の友人まで公開なのはマイミクが出身校コミュに入ったから。
勝手に突き止められるのは好きじゃない)

ブログ見たら大抵の人は
引くか、気を遣うようになるか、すると思うんだよなあ。
だからmixiが“SKR入門辺”的な最初の砦であるんだが、
しかし、これ以上踏み込まれると死亡の香り、という
最後の砦でもあるんだよなあ。

やればやるほど問題点が浮彫になり、
それを潰していく作業は恰もエンドレス。

色が合わない! →塗る
はみ出る! →マスキング
透ける! →布を足す
ココが引っかかる! →裏地を張る

問題が山積するスピードを、徐々に作業量が追い抜いていく。
だから近付いてる……終わりはきっと近付いてる。アーメン。

 
ブログ内検索
 I don't care who you are
 Where you're from
 What you did
 As long as you love me
 Who you are
 Where you're from
 Don't care what you did
 As long as you love me
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR
"sakura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.