僕は造形美術が大好きだ。わくわくする。
中でも、やはり服飾はもえる。
だから僕がコスプレ観賞をするにあたっては、
実は中の人の顔はどうでも良かったりする。
注目するのは服の造り。
言ってみるならファッションとしての完成度である。
モードの世界によく聞いた褒め言葉として
『洗練されている』『高級に見える』と言うのがあり、
又、よくあるダメ出しには
『馬鹿げてる』『安っぽい』と言うのがあった。
全くその通りだな、分かり易い言葉だ、と思う。
パッと見ただけでも感じる服の印象、『イイな!』と『イヤだ』の違い、
それを端的に纏めてると思うのだ。
良し悪し、その違いが何処から生まれてくるのか。
生地は最適なのか、
仕立てはよいのか、
ディテールはどうか、
シルエットはどうか、
フィット感はどうか、
トータルで見た時のバランスはどうか。
質感、色合い、形。割合、総合美。
そういう目で見て、ただ『何のキャラか分かれば良い』のではなく、
『そのままランウェイに出ても美しい』って物を目にした時、
初めてそのキャラがそこに立っているわくわく感が得られる気がする。
(でも、今んとこそこまで思えたのは
どっかの誰かがやってたFF6のティナくらいかな。
柄物の布と、じゃらじゃらの色とりどりアクセサリーを着けて尚
トータルコーディネートが成り立ってるのは技術を感じた)
まあ個人的趣味の話。
基本的にはコスプレは本人が楽しむ為に着るもので、
周囲に居る僕が見て楽しんでいるのは副産物みたいなモンであろう。
でもやっぱしいつも存分に楽しませて欲しいと期待してる。
古代服飾の房やドレープ、近代服飾の洗練されたシルエット。
それも良いが。
ルネサンス、ゴシック、ロココ辺りの衣装を納めた美術館は常軌を逸してる。
芯を入れろ、刺繍を入れろ、布を重ねろ。
見ろと示す為の大仰な仕掛けと強烈なディテール、
あの眼前30センチに寄って凝視しても美しく見所の有る造形。
そこを目指してやる、みたいな人が
コスプレイヤー全体の10%くらいはいて欲しいな。っていつも期待してる。
何やったって天才は天才だってのを語るにこれ程の人は他に居なかった。
人生全部が劇中の人物の様な人だったな。
彼以上のダンスは未だ見た事がない。人類の突然変異だよな。関節的に。
で、SS撮り逃してるワケです。1.5倍祭り満喫中。
ジョブも終盤に入ると必須ってのが無いわけで。
SWとサンクへの振り分けに迷う。
現在、SW7、サンク3
さてどっちを伸ばすか迷ったんだが、やっぱ両方7まで行っとこかな。
上級狩り場ではSW10かなあ、とも思うんだが。
起こった事をありのままに言うと
家に帰って居眠りして気付いたら23:30だった。おk疲れすぎ。
身体が3つ欲しいとか、まあ大抵の人が思う事かも知んないけど。
やりたい事が多すぎる。っていうか作りたい物が多すぎる。
以下覚え書き。
●GinB書
●キリバン書1.2
○鞄でプロット中のあの話
●衣装ブログ更新
○某ページ作り込み
○試しに型紙変更
○巾着設計
○トートバッグ設計
●織物バッグ頼まれ物(今週
●オフライン企画:文
○オンライン企画:酒
○検定の勉強
●歌練習(来週
「私は指が長すぎるのよね」
その小さな呟きを耳にした時、日常によくあるような軽いぼやきだと聞き流した。
幾らかの談笑の後、テーブルの下で貴方はそっと指を隠し終えていた。隠された事に因って、それがわたしの思っていたよりも深い傷であったのだと意識した。だから今、貴方の長い袖が深い傷を完全に隠しているのに、わたしはその見えない箇所に指を思い描きながら見詰めてしまう。わたしはその長い指の形を気に留めて覚えているくらいには好きだったので。
言うなればこういう心境。
特攻の戦利品を全て読み終えました。おそっ。
僕はどうも、早く読みたいって気持ちがあんまし高速回転しないタイプで。
面白い本に出会うとその世界に長期滞在するので、そして、
読みにくい本に当たるとその世界を進んで行けないので。
なので、結果的に一日一冊以下で十分お腹いっぱいという事に。
で、全て読み終えて気付いた事が有るんだが。
俺の小説本が一番、字ぃデカいな。
アウチ……。そういやサイトも俺んちよりもデカい字のトコ知らねえや。
多分、僕が遠視なのと関係あると思う。
遠くの方がピントが楽な関係上、大きい文字を離して見る方が良いもので。
今も、俺の目からモニタは90センチ離れてます。全然手が届かないヨ。
まあサイトの物語はいざとなったら文字サイズ調節して貰うとして。
本はマジイよなあ。一般的に読みやすいとされるサイズにすべきだよなあ。
しかし皆、それが読みやすいから小さなフォントサイズなのか、
それともページ数が嵩むと高く付くから小さなフォントなのか、
どっちなんだろう。
強気の発言は勇気からの物なのか、虚勢からの物なのか、知らないが。
その真贋を問うまでも無く答えは決まっている。
真贋判定、真贋を見分ける、真贋論争、
貶す
罵る
侮辱する
馬鹿にする
言い負かす
蔑む
侮蔑する
冷たい目で見る
睨む
陥れる
謀る
謀略する
悪口を言う
落ち込ませる
きつく言う
噛み付く
罵倒する
痛い所を突く
泣かせる
無視する
そうだ。一年遅れっぽい日付にしよう。