忍者ブログ
ココは元S-Silence管理人の日記とかエッセイモドキとかが徒然とごにょごにょしている空間です
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 

合評やりたい
服作りたい
レベル上げしたい
部屋の掃除したい
携帯の説明書読破したい
映画を見たい
歌いたい
休養をとりたい
提出物を作らねば
合評用作品を書かねば
銀行に電話を掛けねば
PCのバックアップを取らねば

後なんだっけー。なんだっけー。まーったく頭が回転せん。

今回も、全国高等学校クイズ選手権の“バカヤロウ”っぷりは異常でした。
やー面白かった。

しかしやはり比較的ローテンションな奴等が準決勝以上に勝ち上がるんだな。 落ち着いてるっつーか、燃費がいいっつーか。

誰なんだよ! アンタ誰なんだ!!!1!
某所に、円満引退する冒険者の話を書いたのは一体誰なんだよぉおぉおお!
もうそろそろ記事が流れちゃうよぉぉぉおおお!”#$%&’☆

そんなけのモン書いといて初心者って事ぁぜっっっっっったいに
ないだろぉぉぉおおおお!!?? どっかでやってるだろぉぉぉ!?
サイトアドレスか名前を載せといてくれよぉぉおぉぉおおおお!!!
しかもUP日が俺の誕生日じゃねえかよぉぉぉおおお!
それは関係ねぇよぉぉぉおおおおお!!!

とにかくひたすら惜しいぜぇえええええええ!!!1!!


電話口
「そのお手続きでしたら、
平日の午後三時までに支店の窓口へお越し下さい」

…………………行けるかボケェ!!!!!
これだから役所とか銀行ってヤツは!!!11!!

SH-04
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/sh04a/

2008年12月
docomoから遂にqwertyキーボード付き携帯が出ると聞きつけた。

2009年02月
発売した。65,000円だった。高すぎた。諦めた。
「ぶっちゃけ安くならないんすか」「少なくとも半年後ですね」

2009年06月
新規契約5,000円引きのクーポンが届いた。それでも60,000円なので躊躇した。
「ぶっちゃけ安くならないんすか」「こればっかりはなんとも」

2009年08月31日
本日5,000円引きのクーポンの有効期限が切れるので、
しゃーない60,000円で買ったろやんけ、と店頭に向かった。
するといつの間にか新規割引30,000円引きの機種になっていた。


そして今、我が手元に悲願の新携帯が!1!!
……ていう画像を載せたかったけど超絶眠いので断念。


っっしゃー! こんなに速報で燃えるのは初めてだぜー!
スポーツ観戦が楽しい人ってこんなカンジなんだろうなwww
49%:50%見込かよ! 接戦杉www たーおーせー!11!!

帰ってきたら真っ先に寝てしまう。
イカン。このままでは一週間のたわみが明日の夜にドンと来る。
昼寝というか夕寝しているが、未だ眠いのでもう寝る。

それはそうと、地の文の、例えば、
『誰が、どちらを向いて、どんな風に喋っているか』
それを見失わせないだけで五体満足だと思うんだ。

にしても眠い。

かーゆーいー。鼻水でるー。
くそーやることいっぱいあるのにー。
稲花粉が思考能力を奪っていくー。

半年以上あの二人しか書いてなかった所為で
すっかり頭に居着いちゃって追い出すの大変。
アク強いからこびり付いたら離れないよ。
大家たいへん☆
次話主役カムバーック。

 

~自分メモ~

-----
①CSS→不使用
②CSS→不使用
A不使用
B不使用
-----
①②AB校正
-----
①html&pdf ②html&pdf 1フォルダ
Ahtml&pdf 1フォルダ
Bhtml&pdf 1フォルダ
-----
CO体裁→メール
-----
設置


キリリク作品②:進捗度50%
Gold in black 18:進捗度65%(一ヶ月前と一緒

スンマヘンスンマヘン_/\○_
 
ブログ内検索
 I don't care who you are
 Where you're from
 What you did
 As long as you love me
 Who you are
 Where you're from
 Don't care what you did
 As long as you love me
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ
忍者ブログ [PR]
PR
"sakura" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY NINJA TOOLS @ SAMURAI FACTORY INC.